1. 令和5年度役員等
 会員数   201名  (2023年5月1日現在)
 参与   横田 正信、松井 峰子
 役員  会   長   山崎 哲行
 副 会 長   中曽根 幸子
  細谷 好一
 事務局長   依田 正次

2.活動状況
掲 載 項 目
番号 項    目 氏 名 備考
 113  電友会だより№137発行(R7定期総会案内など)  東信電友会事務局  2025/4/24
 112  令和7年、山崎会長の年頭のご挨拶  東信電友会事務局  2025/1/1
 111  歴史散歩in別所温泉の実施報告  東信電友会事務局  2024/10/20
 110  歴史散歩in別所温泉のお誘い  東信電友会事務局  2024/9/21
 109  令和6年、東信地区電友会総会開催報告  東信電友会事務局  2024/5/17
 108  令和6年、東信地区電友会総会開催案内  東信電友会事務局  2024/4/17
 107  令和6年、山崎会長の年頭のごあいさつ  東信電友会事務局  2024/1/1
 106  令和5年、東信地区電友会総会開催報告  東信電友会事務局  2023/5/17
 105  令和5年、電友会だより№129発行  東信電友会事務局  2023/4/8
 104  令和5年、山崎会長の年頭のごあいさつ  東信電友会事務局  2023/1/1
 103  令和4年、12月2日の合同役員会は中止となりました  東信電友会事務局  2022/11/20
102  令和4年、電友会だより№127発行  東信電友会事務局  2022/11/7
101  令和4年、電友会だより№126発行  東信電友会事務局  
100  令和4年、電友会だより№125発行(新旧会長ご挨拶)  東信電友会事務局  2022/6/1
 98  2021’合同会議が開催されました  東信電友会事務局  2021/12/22
 96  令和3年、年会費納入のお願い  東信電友会事務局  2021/5/18



















電友会だより№137
 
 令和7年、年頭のご挨拶・山崎哲行会長
 





   歴史散歩in別所温泉の報告-----「皆さんにお逢いできてよかった」
    信州の鎌倉・歴史散歩
 
歴史がいっぱい古刹巡り

あいそめの湯でカンパイと歓談

ガイドさんは山﨑会長
延暦寺の256代座主務めた人が出たお寺
   東信地区電友会は令和6年10月16日、上田市塩田の別所温泉エリアにて会員相互の親睦を目的に「歴史散歩レク」を行いました。
 参加者14名は、「電友会たより」と「電友会ホームページ」の広報を見て上田駅に集合し、別所線に乗り→北向観音→安楽寺→常楽寺→あいそめの湯と歩き、それぞれの史跡の歴史・伝承・エピソードに耳を傾けました。
ガイドを務めたのは東信電友会会長の山崎哲行さん。手作りのガイド冊子を参加者に配布し、丁寧でおもしろい説明をしていただきました。
 ゴール地のあいそめの湯では各自注文した食事と飲み物でおなかを満たし、久しぶりの歓談を楽しみました。「電友会活動にこういう集まりがあってもいいよネ」との声を聞きました。聞けば「例えば現地集合・お風呂上りに会食・歓談、経費自己解決など」と回答がありました。  
      
 

 
   
   歴史散歩in別所温泉のご案内-----「皆さんにお逢いしたい」
   昨年のサークル歩こう会解散後の対応について、体力的にも余り負担にならない会員交流のショートトリップを計画しました。山崎会長に案内人をお願いし、下記により実施しますので多数の参加をお願いします。

----------記-----------
1. 日  時:10月16日(水曜)
2. 事前に参加者希望把握はしません、上田駅別所線乗り口に集合した人のみで実施します。
3. 集合時間:別所線上田駅発9時21分の約30分前くらいに集合願います。
4. 費 用 等 :交通費・その他費用等については、ご自身で対応願います。
5. 不明な点等ございましたら、事務局依田まで、090-2760-3065へ

散歩の工程など詳細は「電友会だより135号」記載しております
多数の参加をお願いします。
 
上田駅9:21発→別所温泉駅9:41着→徒歩→北向観音→徒歩→安楽寺(入館料¥300)→常楽寺→徒歩→あいそめの湯(入館料¥500、昼食会=各自清算)→徒歩→別所温泉駅→上田駅解散

  
     令和6年度、東信地区電友会総会開催報告
   令和6年5月15日(水)、東急REIホテル上田にて「令和6年度東信地区電友会定期総会」が開催されました。来賓を含め42名が一同に会し、旧交を温めるとともに、1年間の振り返りと、今年度の活動方針を確認しました。
 冒頭、山崎東信地区会長は「会社勤めが無くなった私たちです。充実したシニアライフを過ごすため、社会的つながりを持つことが大切と言われます。電友会を社会的つながりの窓口の一つとして、電友会の絆を活用していただきたい。いきいきと活動するアクティブシニアになりましょう。」とあいさつ。
 第2部の講演会では、NTT東日本-関信越、長野支店総務企画部長、佃 守様からNTT東日本の事業動向や社会貢献についてのお話しを拝聴しました。
 第3部の懇親会では、コカリナサークルの「四季の歌」で開演。おいしいお酒と料理をいただき歓談。「一年元気に過ごし、また会いましょう」と一同和気あいあいのうちに散会しました。
 
  東信地区電友会・山崎会長ご挨拶 来賓、信越電友会・舞田会長 おめでとう!長寿会員様
 
  米寿の藤井さんの御礼あいさつ 議長は土屋理事 議案の提案・依田事務局長
 
   第2部;NTT、佃部長 第3部;コカリナ演奏で開演 カンパイは横沢さんの音頭で
 
  お酒と食事・話しが弾みました    また一年頑張りましょう! お開き


     令和6年度、東信地区電友会定期総会開催のお知らせ
 




     令和6年、山﨑会長年頭のあいさつ
 



     令和5年度、東信地区電友会総会開催報告
   令和5年5月16日(火)、東急REIホテル上田にて「令和5年度東信地区電友会定期総会」が開催されました。。来賓を含め42名が一同に会し、旧交を温めるとともに、1年間の振り返りと、今年度の活動方針を確認しあいました。 議上、山崎東信地区会長から「会員減少で会の運営は厳しいものがありますが、人と人の触れ合いを大切にし、電友会のサークル活動を大いに利用して元気に老後を過ごしましょう。」とあいさつ。議案は提案通り承認されました。
 第2部の講演会では、NTT東日本-関信越、長野支店総務企画部長、佃 守様からNTT東日本の事業動向や社会貢献についてのお話しを拝聴しました。
 第3部の懇親会では、コカリナサークルの「映画ひまわり」のテーマ曲で開演。懐かしいメンバーはおいしいお酒と料理をいただき、親交を深めました。藤井さんの音頭で「一年元気に過ごし、また会いましょう!」と万歳、会は閉まりました。
 
  東信地区電友会・山崎会長ご挨拶 総合司会は浅沼理事 来賓、信越電友会・舞田会長
 
  議長は宮坂理事 議案の提案・依田事務局長 NTT東日本ー関信越、佃部長
 
   映画ひまわりのテーマ曲で開演 カンパイは横沢さんの音頭で お酒と食事・話しが弾みました
     
  また一年頑張りましょう!     




     電友会だより№129号
   
   




 

  令和5年、山崎会長の年頭ご挨拶
   明けましておめでとうございます。
会員の皆様におかれましては、ご家族そろって爽やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃より電友会の活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
昨年は、ロシアによるウクライナ侵攻により世界中に不穏な動揺が広がり、いまだに終結の兆しも見えず、ウクライナの人々の苦しみに思いを馳せると、やりきれない悲しい気持ちになります。
また、気候変動・新型コロナ・脱炭素化の動きも影響して原材料価格が高騰し、食料やエネルギー関連物資を中心に様々な物が値上げラッシュとなり家計の負担が増えました。
未だに終息の気配を見せない新型コロナウイルスは、日本が週間感染者数で5週連続の世界最多となるなど不安を感じる出来事の多い1年でした。でも良いこともありました。
先頃行われたサッカーW杯で日本代表が世界のトップレベルのドイツやスペインに果敢に挑んで勝利し、悲願のベスト8入りは逃したものの、最後まで力を尽くした戦いぶりに、私たちは感動し!勇気をもらい!共感し合えたことで、不安や困難に直面したときでも前向きに考え、粘り強く取り組む気力と元気をもらいました。
さて、令和4年度の東信地区電友会の活動ですが、新型コロナの大きな波(第6波、7波、8波)に見舞われ事業計画の遂行もままならず、東信地区電友会総会及び信越電友会全体総会(最後)が中止、年末に計画したグループ長・サークル長会議も中止を余儀なくされました。この様な状況下に於いて、各サークルの皆さんが感染防止対策を徹底し、安全性を確認してクラブ活動を実施していただいたことに心よりお礼を申し上げます。
新型コロナ感染防止の取り組みは3年が経過しましたが、コロナの終息する時期は予測が付かない状況であり、今後は、ウイズコロナの考え方を参考にして会の運営を進める必要があると考えており、会員相互のコミュニケーションが少しでも増えるような策を検討したいと思います。その一つにホームページの活用があります。歩こう会の活動内容や写友会の展示会模様がホームページにアップされていますので是非ご覧ください。また、他のサークルの皆さんも競技大会やボランティア活動、練習風景などの写真と簡単な感想文をホームページ作成担当に送って下さい。会員のいろいろな活動を知り連絡しあうことで、旧交を温めることができ楽しみが広がります。東信地区電友会のホームページを手軽に閲覧する方法について別紙に紹介しますのでご参考になさって下さい。楽しみが広がる東信地区電友会になるよう役員一同頑張って参りますので、会員の皆様の更なるご支援とご協力をお願い申し上げます。
会員並びにご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、年頭の挨拶とします。

                              東信地区電友会会長   山崎哲行
別紙
 
   東信地区電友会のページをスマホのホーム画面に追加する方法

☆一般的なAndroidスマホで説明します(iPhoneは少し異なります)

1.右下のQRコードはスマホのカメラ機能で読めますか?(QRリーダーソフトで読む)

2.読めたならそのまま電友会のホームページにワンタッチで行けます

3.次回からのために、下記の方法でスマホのホーム画面に東信電友会のページを追加してください。

4.東信電友会のホームページが表示されている画面で、右上にある「︙」をタップしてください

5.別窓メニューの中の「ホーム画面に追加」をタップで完了です

6.一旦、東信電友会のページを終了し、ホーム画面に電友会のアイコンが出来ているのを確認

7.次回からはホーム画面から電友会のアイコンをタップすれば即アクセスとなります

8.メールが使える方はホームページ担当者のアドレスtdenyu@gmail.comへご意見・ご感想、写真などを寄せてください。お願いいたします
   
     電友会だより№127号
   
   
     電友会だより№126号
   
   
     電友会だより№125号より抜粋
   
   
    97.2021’合同会議が開かれました
   21/10、上田ビルに東信地区電友会のグループ委員、サークルリーダー、理事、約50名が集まり、合同会議が開催されました。以下、会議内容を報告します。
   
  97.電友会だより№122号より抜粋
   TOKYO2020に思うこと(会長、皆瀬保昭)  退任及び新任理事の紹介       事務局より            
   





  96.会費納入のお願い
   電友会だより№121号より抜粋