会員の広場



会員の広場
このコーナーは会員の皆さんの広場です。会員間の情報交換に関することをなんでも 気軽に事務局までメール等でお知らせください。掲載をご相談させていただきます。


 
掲 載 項 目
番号 項    目 氏 名備考
 23貢さん率いるTNSジャズ・オーケストラ 定期公演 事務局 2017.10.25掲載 
 22 45年前の時計に8年ぶり再会 小林 豊一 2017/6/9掲載
 21 会員所属の写真展が開催 事務局  2017/2/2掲載
 20 落し物の尋ね人 電友会事務局、長嶋 2016.6.16
 19 ホームページ担当交代 小林 豊一 2012.9.8
 18 ハプニング 西川 善昭 2012.9.8
 17 TNSジャズ・オーケストラ 定期演奏会 望月 正則 2011.10.13 
 16 写真県展で西川さんの作品が入賞 事務局 2011.10.12
 15 軽井沢雲場池の紅葉 西川 善昭 2011.10.6
 14 稲倉棚田の実りの秋 西川 善昭 2011.9.1 
 13 湯の丸高原のヤナギラン 西川 善昭 2011.7.31 
 12 岳の幟 西川 善昭 2011.6.30 
 11 十文字峠のシャクナゲ 西川 善昭 2011.6.7 
 10 柳沢 光男さんが 有功章を受賞 事務局 2011.4.10 
 9 TNSジャズ・オーケストラ 定期公演 貢 甚一郎 2009.10.6 
 8 「フラワー&ガーデンショー」への参加者募集終了 ひいらぎの会 
 7 写真展のご案内 西川 善昭 
 6 「フラワー&ガーデンショー」への参加者を募集 ひいらぎの会 
 5 お手伝いします 西川 善昭 
 4 TNSジャズ・オーケストラ 結成36周年記念公演 貢 甚一郎 
 3 リズミカルに古い記念時計 北沢 延久 
 2 上田社会福祉協議会へ寄付 NTTOB上田ボランティアの会 
 1 ホームページオープン 会長挨拶 会長 

   

23.貢理事が率いるTNSジャズオーケストラの定期演奏会が開催されます。
入場無料ですので是非御鑑賞ください

22.45年前寄贈の時計に8年ぶり再会 あいそめの湯にて北沢さん
 平成29年6月9日、歩こう会で訪問した別所温泉「あいそめの湯」。
ここに45年前、長野県の加入電話30万台突破を記念して、
長野通信部から寄贈された壁掛け時計があります。
詳細は下記の「リズミカルに古い記念時計」を参照してください。
今回の訪問を機に、あの時計が今も動いているか、北沢延久さんと確かめてみました。
はたして、「加入電話30万台突破記念」の時計は動いていました。
8年前に社会福祉センター「愛染閣」が現在地に「あいそめの湯」として移転されたときも、
この時計は大切に引き継がれ、多目的ホールに設置されたとのことでした。
「皆さんも機会があれば、30万加入電話の時計を眺め、電電公社時代の思い出に
浸ってみるのも一考かと。」と北沢さんのコメントがありました。(文責:小豊)
     
   元気に正確に時を刻んでいました どちらもお元気です 

21.会員所属の写真展が開催
平成29年2月2日より平成29年2月6日まで
電友会会員が加盟する写真クラブの展示会が下記のとおり開催されます。
ご興味のある方は、足を運んではいかがでしょうか。
案内状
東信電友会「写友会」メンバー、西川様、山ア様が所属する「萌会」主催です。
20.落し物の尋ね人
 平成28年6月15日、警察の落し物係りから電友会事務局にデジタルカメラの落し物について問い合わせがありました。いつ、どこで拾われたとか、カメラの機種及びメーカーなどは教えてもらえませんでしたが拾われたのは6月14日であり、写真中身には電友会定期総会の画像があるようです。お心当たりの方は電友会事務局へ連絡をお願いします。事務局、長嶋


19. ホームページ担当の交代
 平成27年5月9日の定期総会以降、東信地区電友会のホームページ更新を
担当させていただきます、小林豊一です。よろしくお願いします。
 平成20年9月ごろでしょうか。このホームページが誕生したのは。
前任の西川さんを始め、誕生に関わられた方からは、当時の苦労話などを聞きたいものです。
 西川善昭さん。以来7年間!ご苦労様でした。
今後は体調管理につとめ、ゆっくり趣味の『写真』にいそしんで下さい。
また、東信にふさわしい季節の写真が撮れた際は、ページを飾るため、送っていただければ幸いです。
 私はホームページ作成に関しては未熟者です。皆様のご支援が頼みの綱です。
ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。(文:小林豊一)

追記:早速に美ヶ原のレンゲツツジの写真を送っていただきました。ありがとうございます。


18. ハプニング
 信越定期総会の翌日の朝5時に目が覚めた。朝食までの間に霧ヶ峰まで行って 日の出前から直後の光の中で写真が撮れる。白樺湖にいてこの機会を逃すことは ない。と思い同室の皆さんの迷惑にならないように暗い中で着替え、免許証、 自動車のカギ、写真機を手探り状態で整えて出かけた。
 駐車場に着き自動車のドアノブに手を入れたがドアの自動ロックが解除されない 何度やってもダメ。鍵がポケットに入っていることを確かめて再度やっても うんともすんとも言わない。どうしたんだろうと焦ってしまう。ポケットから 鍵を出して見ると・・・あれあれ鍵束の中にいつもの黒いオートロック用きーがなく 電池切れのときの手動用のキーしかついていないではないか。暗闇でキーを 探して持ってくるときに何かの拍子にオートロック用のキーから手動用のキーを 取り出すロックボタンが押されてしまいオートロック用のキー部分がカバンの 中に残ってしまったのだ。
 仕方なく手動キーでドアを開け車内に入り、さてキーを何処にさしてエンジン を掛けるのか。探したが全然わからない。 仕方なしに部屋までのあの長い通路を引き返し部屋に戻ってカバンの中を探すと オートロックのキー部分があった。
再び駐車場に戻ってみると車山の気象用レーダードームに既に朝日が当たっていた。 これから山に登っても朝日が昇り切ってしまい良い写真は望めそうもない。 そこで目的地を女神湖に変えることにした。
 今度はドアロックも何の問題もなく開きスタート。10分もしないで女神湖に着いた。 北側の撮影ポイントへ直行。丁度蓼科山にかかる雲に朝日があたり、それが湖面に 映っていいシャッターチャンス。撮影している間に湖の周りの木々にも朝日が当 たってくる。それが湖面に映る。日の当たっているところ、まだ日が当たらずに 陰になっているところ。白樺の木の白い幹。まだ朽ちずに湖面に残る立ち枯れの木。 それらが湖面に映りその素晴らしさに目を奪われた。いろいろなアングルで写真に おさめた。おひさまの動きは早い。スバラシイショーはあっという間に終わってしまう。 この時にここにいた人だけが目することのできる一期一会の瞬間だ。
   ちょっとしたハップニングがあったために会うことのできた瞬間だった。なにが 吉と出るか分からない。

                          西川善昭
蓼科女神湖の朝


17.TNSジャズオーケストラ第29回定期演奏会 
 東御Dグループの 貢 甚一郎さんがバンドマスターをしている「TNSジャズオーケストラ第29回定期演奏会」が 10月29日(土) 東御市文化会館(サンテラスホール)で開催されます。

 ロビーコンサート は 18:00から  ゲストは 赤澤 麻衣さん
 開 場        18:30
 開 演        19:00?

入場無料です。多くの皆様お誘いあわせて お出かけ下さい。

      望月 正則                 


16.写真県展で西川さんの作品が入賞 


15.軽井沢雲場池の紅葉 
ホームページTOPの写真は軽井沢雲場池の紅葉。
軽井沢雲場池の紅葉は池の周囲が紅葉に囲まれ見ごろに行けば本当に素晴らしいです。
写真クラブに入ってからは風景写真をあまり撮らなくなってしまいTOPページの写真を探して古い写真まで ひっくり返しています。みなさん次月の写真をご提供ください。東信地区の風景や行事の写真をお願いします。 事務局へメールに添付してお送りください。
                     ホームページ担当  西川                 


14.稲倉棚田の実りの秋 
ホームページTOPの写真は稲倉棚田の実りの秋。
稲倉棚田は上田市殿城地区にあり、棚田100選にも選ばれている棚田です。実りの秋には案山子まつりも行われ沢山の案山子が立ち並びます。
写真クラブに入ってからは風景写真をあまり撮らなくなってしまいTOPページの写真を探して古い写真まで ひっくり返しています。みなさん次月の写真をご提供ください。東信地区の風景や行事の写真をお願いします。 事務局へメールに添付してお送りください。
                     ホームページ担当  西川                 


13.湯の丸高原のヤナギラン 
ホームページTOPの写真は湯の丸高原のヤナギランです。
湯の丸高原は6月末のレンゲつつじに始まり、コマクサ、あやめ、シャクナゲ、ヤナギランと花が楽しめます。
車を降りてから比較的簡単に高原の気分を楽しめます。
写真クラブに入ってからは風景写真をあまり撮らなくなってしまいTOPページの写真を探して古い写真まで ひっくり返しています。みなさん次月の写真をご提供ください。東信地区の風景や行事の写真をお願いします。 事務局へメールに添付してお送りください。
                     ホームページ担当  西川                 


12.岳の幟 
ホームページTOPの写真は別所温泉岳の幟です。
岳の幟は雨乞いの行事です。早朝男神岳の頂上で雨乞いの儀式を行い。その後山を下り、途中から行列に ササラ踊りと三ツ頭獅子が加わり、各所で舞い、最終的に別所神社で舞を奉納して終わります。
TOPページの次月の写真を提供ください。
                     ホームページ担当  西川                 


11.十文字峠のシャクナゲ
ホームページTOPの写真は十文字峠のシャクナゲです。
川上村毛木平駐車場から急な登りを2時間こんな大変なところとは思いませんでした。
峠にはシャクナゲが群生していて苦労した分美しさは倍増でした。
TOPページの写真を提供ください。
                     ホームページ担当  西川                 


10.柳沢 光男さんが 有功章を受賞   2011.4.10 掲載
信濃毎日新聞に「県体協が10年度振興功績者発表」の記事があり
中込グループの 柳沢 光男さんが 卓球で有功章を受賞されたことが掲載されていました。
社会体育の振興に貢献した個人31人、9団体が受賞。
これからもますます ご活躍されますように、
おめでとうございます。

                 事務局



9.「TNSジャズ・オーケストラ 公演   2009.10.6 掲載
10月24日(土) 東御市文化会館(サンテラスホース)にて TNSジャズオーケストラ 第27回定期演奏会が開催されます。(バンドマスターは 貢 甚一郎さんです。)

 開場は PM 6:30 開演は PM 7:00 入場無料

 大勢の皆様のご来場をお願いします。
 なお URLは http://tnsjazzorch.main.jp/



8.「フラワー&ガーデンショー」への参加者募集終了     ひいらぎの会
先般募集いたしました「フラワーガーデンショー」 お陰様で定員に達しましたので募集を中止しました。
皆様のご協力ありがとう御座いました。
                      ひいらぎの会 西澤 





7.写真展のご案内     西川 善昭 
以前から写真を趣味として四季折々の風景を撮影してホームページを作成するなどしていました。 一昨年はじめに写真を少し勉強してみようと思い中央公民館でやっている写真クラブ「萌会」に 入れていただきました。
今回、萌会と他の2クラブ合同の「写友まゆ」の年度賞写真展が創造館で開催されます。写真に 興味のある方お気軽にお出かけください。
詳細は こちらをご覧ください





6.「フラワー&ガーデンショー」への参加者を募集      ひいらぎの会
3月28日(土)に幕張メッセで開催される 「フラワー&ガーデンショー」への参加者を募集しています。 NTTOBの方・お友達等、お知り合いの方をお誘いして ご参加下さい。詳細は こちらをご覧ください





5.お手伝いします      西川 善昭
このホームページの作成をしている西川です。
ご覧になって「自分もこれを載せたいな」と思われることはありませんか。 そんな時は最初のページの下のほうにある”会員皆様からの情報をお待ちしています。 メールはこちらへどうぞ”の色の変わって いる”こちらへどうぞ”をクリックしてください。自動的にメールソフトが起動して メールが送れる状態になります。そこへあなたが「載せたいもの」を記入 して送ってください。電友会の事務局に送られてきます。写真もメールに 添付していただければ簡単に送れます。それを私がホームページに載せてい ます。
送りたいけど分からない、やってみたいけど不安で出来ない。そんな時は 電話ください。パソコンを前にして電話いただければその場でやり方をお教え 出来ます。一度やってみればあとはその繰り返しです。ひとつひとつやり方を 覚えていけばいいのです。気楽にお電話ください。
ホームページのことでなくてもパソコンでお困りのことがあったら電話ください。 分かる範囲でお答え致します。パソコンは有るのだがどうも使い切れないと 思っている方、こんな便利なものを使わないことは勿体無いと思います。





4.TNSジャズ・オーケストラ 結成36周年記念公演   貢 甚一郎
      東御Dグループ 貢 甚一郎さんバンドマスターによる
  TNSジャズ・オーケストラ
        結成36周年記念

     ■とき     11月 8日 (土)   19時開演
     ■ところ    「東御市文化会館サンテラスホール」
     ■入場料    無 料

    問い合わせ先   貢 甚一郎  0268−62−0125
      皆さんお誘いして、お出かけください。

3.リズミカルに古い記念時計      北沢 延久
 別所温泉の新装「あいそめの湯」(上田市施設)の多目的ホールに、古い記念時計がリズミカルに時を 刻んでおります。
 この時計は、昭和47年(1972年)に長野県の加入電話30万突破記念として、この年に完成した上田市 社会福祉センター「愛染閣」の大会議室と大広間に各1台、電電公社が贈呈したものです。(当時の全国 加入数は2000万)
 「あいそめの湯」は、愛染閣の老朽化に伴い別所小学校跡地に新築され、今年の5月にオープンしました。  あの時計は、どうなっているだろうかと、閉館の「愛染閣」を訪れ、線が外され止ったままの時計に出会い 係りの方に尋ねたところ「まだ動くかも」とのこと。また大会議室の時計は数年前に使命を終えたとのことでした。 勤労感謝の過ぎたある日「動いているよ」との知らせがありました。
 多目的ホールの舞台の右袖に
    「日本電信電話公社 昭和47年8月11日 長野県の電話30万突破記念」
 記された文字を胴に 、36年間経たいまも、前え前えと運針しております。
 機会がございましたら是非ご覧いただければと存じます。
 因みに、この30万突破記念の一つとして、県下の中学生に「夢の電話」の作文募集をしたところ、夢の第一 位は「腕時計電話」,小さくて持ち運びができるもの、二位はテレビ電話、三位は匂いの出る電話でした。 一位の夢は携帯電話によって叶えられたとも言えるでしょうか。
( 写真をクリックすると拡大表示されます。 )
元気に動く古時計 胴に記念の文字もクッキリと
元気に動く古時計
胴に記念の文字もクッキリと





2.上田社会福祉協議会へ寄付
 「NTTOB上田ボランティアの会」が「NTTOB東信ボランティアの会」として 再スタートしたことは「電友会だより第70号(20.9.10)」でお知らせしたとおりですが、 「NTTOB上田ボランティアの会」の決算された残金を福祉に役立てよう・・・ と、旧幹事会の考えから9月22日 上田社会福祉協議会へ福井会長代表、 宮島監事及び「東信ボランティアの会」 関口会長が代表として訪問「福祉に役立てて 下さい。」とカラオケセツトも含め寄贈 しました。
( 写真をクリックすると拡大表示されます。 )
寄付金を渡す カラオケセット寄贈
寄付金を渡す
カラオケセット寄贈





1.ホームページオープン     会長
 電友会だよりでお知らせしました、地区電友会のホームページを10月1日に開設しました。
 会の活動や各サークルの活動をはじめ、会員の動きや趣味などをお知らせする予定です。会員各位の ご意見ご要望をもとに内容を充実したく考えています。どうか身近な交流の場としてご利用いただければ 幸いです。
 なお、このホームページは会員の西川様のご協力により出来上がりました。ありがとうございまいた。

                              地区電友会会長  藤井博人