年度計画



2023年度
令和5年度事業計画
 
    3年連続で定期総会を中止とし、書面承認をいただき事業を運営して参りましたが、私達の生活は社会情勢 (コロナ感染第8波が沈静化に向かう中、低金利政策による常態化した円安・物価高・他国の軍事進攻による影響等々)の急激な変化にさらされています。コロナ感染数の減少傾向、感染症分類の変更等を考慮、昨年の第3回理事会にて令和5年度東信地区定期総会の開催を決定しました、以下 5年度の事業計画(案)についてご論議いただき事業運営に取り組んでまいります。
   
  @ 本年、サークル支援は物価等に対応し助成金の増額を考慮したが、今後 サークル会員数の推移等支援内容の検討を含め活動に支障をきたさぬよう支援して行きます。  
       
  A 社会貢献としての SDGsは、会員個々に出来る項目への取組みをお願いいたします。  
       
  B 「電友会だより」による情報発信に務めます、新年号の年女年男への投稿協力願います。  
 
  C 信越機関紙 「信和58号」への投稿は随時受付致します。  
 
  D 皆様のスマホを地区HPの交流サイトとして活用してはとのお願いを提案します。  
 
  E 財務の健全化は優先課題ですが、会員数の減少等による収支バランスの均衡を保つ事業運営のため内容の検討等、変わらず支出削減に務めます。  
   
  慶弔関係  
    (1) コロナウイルス対策にて総会中止のため、お祝い品をお送りし、祝賀とします。
      @米寿 (昭和10年生まれの方) 3名
A喜寿 (昭和21年生まれの方) 9名
    (2) 弔 意 
      会則に基づき会員及び、会員の配偶者へ弔意を表します。 お近くの会員及び配偶者のご不幸を知ったときは、グループ委員または、事務局長へ連絡をお願いします。
       
  会 議
    @ 令和5年度定期総会の実施。
   
    A 理事会・三役会議は事業運営に影響を及ぼす社会状況に応じ随時開催します。
       
  NTTグループへの協力(設備110番・CSR活動等)  
       
  サークル活動、
    活動制限が解除されサークル活動は本来の会員交流が図れることから、以前に増して活発な交流が図れるよう支援します。