禅書画


1

歩歩道場

二人展の作品を少し紹介しましょう

最後にクイズあり


2

飛び込んだ力で浮かぶ蛙かな


3

水月道場に坐す


4

有りて無き角(つの)おもしろや蝸牛(かたつむり)


5

独歩青天


6

同じ歌うたおう


7

とりたけりゃ屋根に登れや昼の月


8

うさをはらすにゃいいところ


9

悠然として南山を見る


10

以後、よろしく


1

続きです…

月落ちて天を離れず


2

貧乏神

家をとりまく貧乏神
外に出られぬ福の神


3

山に咲く

里に咲く
野にも咲く


4

赤とんぼ

負(お)われて見たのはいつの日か


5

What is this?

わけのわからぬものもある


6

一隻眼

この眼 だれの目
左右によらぬ
どまん中


7

山の四季

山笑い=春
山滴(したた)り=夏
山粧(よそお)い=秋
山眠る=冬


8

道光る

夢光る

今 この道を


9

淡如雲

淡きこと雲の如し


20

野の花よ


1

近頃、禅書画がブームです

あなたのそばにおいてください


2

大丈夫

だいじょうぶ


3

おぼえておいてほしいから


4

何か有りそうな無さそうな


5

別に工夫(くふう)なし


6

瑠光

お薬師様のご加護を


7

独坐大雄峰

どくざだいゆうほう


8

今日もまた鬼と仏と二人連れ


9

この燃えの輝きを


30

不動


1

2002 3/13-18 二人展開催

東京八重洲


2

だるま三部作


3

wagahaiha nekodearu zoyo


4

如何にも!


5

花に似て 花にはなれぬ 人心


6

うん、いいよ


7

寒蝉(かんせん)鳴き尽くして
頭を回らさず


8

好好日


9

「何でタコがモクなのよ?」
「いいんだよ。その時はそう思ったんだから!!」


40

浄光


1

吉備団子をほおばって、仏せいばつに行こう!!

今度は岡山で個展を開きます

今日もまた鬼と仏と二人連れ


2

空はそら色、なみだは涙色


3

時人を待たず

この魚は今何をしているところでしょう?

1.真珠を拾ったので、隠れ家にしまいに行こうとしている

2.おいしそうな珠があったので、食べようとしている

3.煩悩の珠を、吐き出そうとしているのだけれども、なかなか吐き出せない

正解は自分で探すもの!!


4

目の前にあるよ


5

一を以ってこれを貫く


6

花も小鳥も、もうそれ以上美しくならなくていいのです


7

風になる雲になる


8

「フォーオー、オオー」


9

謝茶


50

定石です…