最近の修太と我が家

 
 1月11日、作業療法の見学をしました。これくらいの頃の幸太とどんな遊びをしていたのか全く覚えていないため(たぶん、散歩ばっかしてた)、どうやってしゅうたと遊んだらいいのか、勉強したいとずっと思っていました。作業療法士の先生は氷川きよしに似ていて(マスクをしていて目しか見えなかった)、すごく人当たりのいい人という印象を受けました。しゅうたも先生のことは大好きな様子。先生の第一声は「おもちゃが足りない」。と、いうわけでその日のうちにトイザラスへ買いに走りました。翌日、主治医の先生の許可が下りたことを確認し、NICUの中へ。しゅうたの反応はなかなかよくて、私の印象では「おもちゃがなくてヒマだったんだ」。最近では面会に行くと、おもちゃで遊んでるか、爆睡してるかのどちらかです。
 来週から、離乳食が2回食になります。メニューもちょっと増えて、たのしみ♪少しづつ退院に向けて、準備がはじまります。今のところ、退院は4月の予定です。

お気に入りのボールのおもちゃ、で遊ぶしゅうた。揺らすと光って、中のカラーの玉がゆれて、楽しいみたい。かなり横へ向けるようになりました。
看護婦さんのお手製メリー。実はかなり前からあったのですが、最近、折り紙のボールをブチブチとることがしゅうたの中でブームのようです。とくにオレンジが好き。今も狙っています。
モリゾーと幸太。1月9日、瀬戸の出初式にて。
たくさんの消防車に興奮してました。
今日のモリゾーはとても足が長い!
おじいちゃんからの誕生日プレゼントで、自転車を買ってもらいました。極寒の中、初乗り。