GANDALF

                           ♪ジャンル一口メモ♪ サイケ・ポップ (ソフト・ロック+ポップス+サイケデ リック+実験性+カバー曲=ガンダルフ)






                                                             
ガンダルフ 『ガンダルフ』



                             
※愛聴度 ★★★★★     ※購入価格:1700円(新品輸入盤)    ※中古購入予想:???円(見た事ないです。)

                                  
                             ipodの機能の中で再生回数トップ25というのがあるのですが、なんと1位を初め上位ほと んどに
                             彼らの曲が入ってることに、つい最近気が付きました。けっこう聴いてた覚えはあったのですが
                             ほぼ毎日持ち歩いている
ipod。他多数の対抗馬がいるなか、まさか一番ヘビロテされてると は・・・・。
                             彼らは60年代、サイケデリック全盛期の頃のバンドで、録音が67年、発売が68年ですか。
                             
GANDALF名義での
リリースはこれ一枚しかないようで、噛み締めるように大事に大事に聴い ています。
                             同名グループが何組かいるようですが、ロード・オブ・ザ・リングのサウンド・トラックを手が けている人たち
                             とは、どうやら無関係のよう。あとデスメタルの「
GANDALF」も言うまでなく別バンドです(笑)
                             さ、話は曲に移りますが、ソフト・ロックからサイケデリック・ポップへと流れて名盤と呼ばれ るものを
                             ちょこちょこつまみ食いしてる程度の自分としては、他のページでも取り上げているゾンビーズ に
                             通じるものを感じます。当時の主流といえるアニマルズ、ドアーズなどに象徴されるオルガン・ アレンジに、
                             物悲しくも趣の変わった音階のメロディが乗って、そこに不思議なリバーブのかかった甘い歌声 が囁きかける・・・
                             時に湖にかかった霧の中、対岸から聞こえてくるように・・・。そして時に深海の奥から響いて くるかのように・・・。
                             通常、歌モノだとボーカルばかりに耳が行ってしまいがちですが、この場合、とんでもない!ア ラビアンナイトな
                             ムードのアレンジと実に神がかり的なバランスで調和しています!ホントこのリミックスは奇跡 と言うほかない・・・。
                             まさに白昼夢。これがサイケの世界か・・・・。初めは、ジャンル的にとっつきにくいイメージ を自分も持っていましたが

                             理解不能とか小難しいといったイメージは捨ててください。
今作はカバー曲が中心だし、整合性の高い甘美な
                             メロディは日本の歌謡曲に通じる側面もあるのでかなり聴きやすいと思います。
                             サイケデリックの中ではいまやクラシックと呼ばれているほどの作品のようですが、当時普通に 流通はしなかった模様。
                             埋もれに埋もれた名盤をリマスターしたCDをこんなに簡単に手に入れられる時代に生きられて ホント幸せですね!
                             というわけで買って下さい!!