前打ち釣法 (参考資料作成者ダンディー・あにぃー)
大きく分けて2種類の前打ち
☆静の前打ち 好ポイントに釣り座を取り動かずに同じポイントを攻め続ける方法
☆動の前打ち ポイントを広く設定し、移動しながら広範囲を探り歩く方法
●基本は竿下狙い。状況におおじて振り込みいっぱいから足元までさぐる
ロット:4.2m〜6.3m Uガイド
釣り場に合わせてロットは選択する
リール
小型両軸
◆巻き取り軸が細い為、小さな糸グセが付きやすい
◇親指でサミングができるので急な突っ込みには反応しやすい
フライリール
◇下糸、エコマイザーなどで巻き取り軸が太い為、 糸グセが付いてもガイドの糸抜けは良い
◆小型両軸リールに比べるとやや重たい
ライン
1.5〜2号 カラーライン・落とし込みラインが見やすく有利
○ナイロンライン 伸びがあるので急な突っ込みは有利
○カーボンライン 伸びの無いぶんアタリ等が明確になる
目印
目印使用は糸ふけアタリを取るのに有利
潮の流れで目印を引っ張らせ誘いをかける方法も有ります
糸ふけアタリが取れる人、大きめのシンカーを使用する人
遠くを狙う人は、目印を使用しない人が多い
ハリス
0.8〜1.5号 カーボン(感度重視)
ハリスは自分の技量に合わせて使用
● ハリスの太さは殆んど関係なしと考えています
(魚は0.6号だから餌を食べてやろうとか1.5号だからやめようとは考えていません。
餌の動かし方、誘いの仕方しだいです)
●ハリスの太さを落とすなら、同じ号数の硬めのハリスに交換が有利
オモリ
ガン球 5〜B号・ヒューズオモリ 針オモリで使用
餌の種類、仕掛けとのバランス、潮の速さなど条件でこまめに交換が有利
ハリ
チヌ針 2〜5号 ヒネリ無しえを選択すること、ヒネリが有ると餌が回りやすくなり魚の食いが悪い
専用針がおすすめ カニ専用 軸が長くオモリを打ちやすいバラシが多い時はカイズ型の針
大物狙いは軸の太い伊勢尼