白内障は水晶体の混濁する疾患を総称した病名です。

水晶体とは目の中にあってカメラのレンズに当たる部分です。角膜【くろめの一番外の透明な膜】の後ろに見える茶色の部分を虹彩といいます。そのすぐ後ろにあるのが水晶体です。この水晶体の働きにより網膜【写真機におけるフイルム】に像を結び、それが視神経を介して脳に伝えられ はじめて物を見ることが出来るのです。

水晶体の混濁する原因のうち最も多いのは加齢性変化によるものです。多くは40−50歳頃から始まり、80歳台の人では精密検査をすれば略全員に白内障が見られます。その他に外傷による白内障、代謝疾患による白内障【糖尿病等】目の病気【葡萄膜炎等】に続いて起こってくる白内障、薬物、放射線による白内障などがあります。

いずれの場合も症状は似たようなものであり、かすんで見えたり、ダブって見えたりあるいは眩しく感じたりします。そして進行してくれば必ず視力の低下が起こってきます。白内障の極端な進行により眼内炎や緑内障を来たすことも稀にありますので1-2年に1回程度は眼科医で定期的に検査をしてもらうことをお勧めします。

治療法としては白内障に対する点眼液などがありますが、薬剤による効果は確実なものではありません。 進行して一般生活上不便になれば手術【濁った水晶体を取り除き人工水晶体を挿入する手術】の適応と考えられます。手術に際しては問題なく手術ができるかどうか、あるいは挿入眼内レンズの度数を決めるため等の種種の検査が必要です。 手術後は2-3日入院する場合が多いようです。 全身合併症も無い比較的若年者では日帰り手術を行っている施設も多くみられるようです。





手術後大部分は視力の改善が見られますが、白内障以外の眼疾患がある場合や、時として起こる術後炎症【感染症を含む】により思わぬ予後となることが稀にあります。
白内障
戻る