TU-8100





 

サンバレーさんの画像

<メーカーコメント>

オーディオ用として設計された真空管PCL86(14GW8)を使用。内部基板上のジャンパーを切り替えれば、ヒーター電圧の異なるECL86(6GW8)を使用できます。電源は12VのACアダプターを使用。本体内の昇圧インバーター回路により真空管用B電源を作り出すことで、ハムノイズを極限まで抑え、伸びやかでクリアなサウンドを実現いたしました。
CDケースサイズのコンパクトな筐体に初心者もマニアも楽しめるこだわりの回路と機能を凝縮。
わずらわしい配線もなく、初めて真空管アンプを組み立てる人にも安心な工夫が満載です。


■ キットの型式・メーカー・価格

キット名

TU-8100

製作会社(メーカー)
エレキット
キット掲載URL
http://www.elekit.co.jp/product/54552d38313030
キット入手先
購入先により価格が違います。(3)は完成品、(4)はカスタマイズパーツセットです。

■(1) ELEKIT TU-8100 PCL86 シングルステレオパワーアンプキット エレキット TU8100

■(2) PCL86シングルステレオパワーアンプキット TU-8100

■(3) 【こちらは完成品→】TU-8100 エレキット PCL86 真空管シングルステレオパワーアンプ【完成品/アムトランスバージョン】

■(4) アムトランス エレキット TU-8100(PCL86) 用 パーツセット

 

■ TU-8100 仕様

キット名
PCL86シングルステレオパワーアンプキット [ TU-8100 ]
周波数特性
23Hz〜33kHz
出力
2W+2W(THD=10%、1kHz、6Ω負荷時)
電源
DC12V 消費電流 約2A  付属ACアダプター/AC100〜240V(50〜60Hz) 対応
残留ノイズ
40μV(IEC WEIGHTING)
外寸
W142×H136×D178mm(突起部を含む)
重量
1.8kg
真空管
PCL86(14GW8)×2
組み立てに必要な工具
はんだごて、カッター、はさみ、ラジオペンチ、ニッパー、ドライバー(プラス)

 

■ 製作実績のページやブログ

名前
URL
内容
熊本でWEB開発もホームページ制作もしないブログ
http://ameblo.jp/y-irabu/entry-11347213800.html
【てへ♪】真空管アンプ エレキット TU-8100【買っちゃった】
てなわけで、真空管アンプ買っちゃった。
エレキットのシングルだけどね。
・・・続きは
freestyle本館 http://freestyle20.blog92.fc2.com/blog-entry-377.html

主にオーディオネタばかりです。覚書としてのブログ。
あんまり真面目に書くつもりないんですが、写真撮ったんで紹介します。
・・・続きは 

おんにょの真空管オーディオ http://65124258.at.webry.info/201205/article_1.html
何で拙ブログに取り上げるのかというと、スイッチング電源で+B電源を供給しているからなのだ。
・・・続きは
60年代 懐かしの宝箱 http://mtomisan.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/38100-c12f.html
本日は母屋の片づけでしたが、夕方になって決意しまして、夏休み用に発注していたエレキットの真空管アンプキットを組み立てることに。
・・・続きは
Garage Full Scale 奮闘記 http://blogs.yahoo.co.jp/cwmos/63495767.html
少し前にエレキットさんから「TU-8100」と言う小型真空管(14GW8←6GW8のヒーター規格違い)アンプが発表になりました。
・・・続きは

 

 

戻る     TopPage

Copyright (C) 2002-2009 JK1EYP All Rights Reserved.